複数辞典一括検索+
とり‐な・す【執り成す・取り成す】🔗⭐🔉
とり‐な・す【執り成す・取り成す】
〔他五〕
①あるものの姿を変えて別のものにする。古事記上「斎ゆつ爪櫛にその童女を―・して」
②あるものを別のものとしてあつかう。…のような恰好にする。今昔物語集23「太刀を鉾のように―・して」
③うまくあつかう。うまく処置する。とりつくろう。源氏物語葵「かの御形見になるべき物など、わざとならぬさまに―・しつつ」
④見なす。判断する。理解する。源氏物語東屋「ひがひがしくねぢけたるやうに―・す人もあらむ」
⑤仲裁する。仲直りさせる。また、なだめて機嫌をよくさせる。
⑥とりもつ。仲介する。
広辞苑 ページ 14380 での【執り成す】単語。