複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざいよ【壱与】🔗⭐🔉いよ【壱与】 邪馬台国の女王。卑弥呼の死後、男王が立ったが国中服せず、13歳の壱与が女王となって治まったという。魏に使者を派遣。「壹(壱)」は「臺」の誤写とし、臺與とよとよむ説がある。 広辞苑 ページ 1447 での【壱与】単語。