複数辞典一括検索+
いよ【弥】🔗⭐🔉
いよ【弥】
〔副〕
(イヤ(弥)の転。近世「いよしも」の形で多く使われているが、これは「いよ
も」を誤ったものともいう)いよいよ。ますます。浄瑠璃、夕霧阿波鳴渡「―しも変らぬ御見ごげんまで」


いよ🔗⭐🔉
いよ
〔感〕
①はやす声。
②ほめそやし、または、からかう時に発する声。
いよ‐いよ【愈々・弥々】🔗⭐🔉
いよ‐いよ【愈々・弥々】
〔副〕
(イヤ(弥)の転イヨを重ねたもの。上代では「いよよ」の形で使われた)
①その上に、より一層。ますます。伊勢物語「―見まくほしき君かな」。「雨が―激しくなる」
②確かさが増し決定的となったさま。確かに。まちがいなく。狂言、絹粥ひめのり「―それでござりました」
③勢いがそこまで来たさま。とうとう。ついに。「―本降りだ」
④さしせまった状態になるさま。「―という時になって」
い‐よう【医用】🔗⭐🔉
い‐よう【医用】
医学用。医術用。
⇒いよう‐びる【医用蛭】
い‐よう【威容】ヰ‥🔗⭐🔉
い‐よう【威容】ヰ‥
他を圧するようないかめしい姿。威厳のあるかたち。「富岳の―」「―を誇る高層建築」
い‐よう【偉容】ヰ‥🔗⭐🔉
い‐よう【偉容】ヰ‥
すぐれて立派な姿。
い‐よう【異容】🔗⭐🔉
い‐よう【異容】
かわった姿。かわったみなり。
い‐よう【異様】‥ヤウ🔗⭐🔉
い‐よう【異様】‥ヤウ
普通とちがっているさま。「―な雰囲気」「―に輝く目」
いよう🔗⭐🔉
いよう
〔感〕
「いよ」を強めていう語。驚きや喜びをあらわす時にも使う。「―しばらく」
いよう‐びる【医用蛭】🔗⭐🔉
いよう‐びる【医用蛭】
チスイビルの別称。
⇒い‐よう【医用】
いよ‐かずら【伊予蔓】‥カヅラ🔗⭐🔉
いよ‐かずら【伊予蔓】‥カヅラ
ガガイモ科イケマ属の多年草。海岸の草地に自生。高さ約60センチメートル。葉は対生し楕円形。葉のつけ根に分枝の多い花茎を出し、黄白色の小花を多数散形花序につける。花後、獣角状の果実を結ぶ。スズメノオゴケ。
広辞苑 ページ 1447。