複数辞典一括検索+
○情けは人の為ならずなさけはひとのためならず🔗⭐🔉
○情けは人の為ならずなさけはひとのためならず
情けを人にかけておけば、めぐりめぐって自分によい報いが来る。人に親切にしておけば、必ずよい報いがある。
▷人に情けをかけるのは自立の妨げになりその人のためにならない、の意に解するのは誤り。
⇒なさけ【情け】
なさけ‐ば・む【情けばむ】
〔自四〕
なさけありげにふるまう。源氏物語夕霧「内々の御心遣ひはこののたまふさまにかなひてもしばしは―・まむ」
なさけ‐びと【情け人】
①なさけ深い人。
②色を売る人。
⇒なさけ【情け】
なさけ・ぶ【情けぶ】
〔自上二〕
なさけあるようにふるまう。風流めく。源氏物語玉鬘「いと―・び、きらぎらしく物し給ひしを」
なさけ‐ぶか・い【情け深い】
〔形〕[文]なさけぶか・し(ク)
あわれみぶかい。思いやりがある。深い情じょうがある。また、風流心がある。「―・い主人」
なさけ‐むよう【情け無用】
情けをかけても無駄なこと。情けをかける必要はないこと。
⇒なさけ【情け】
なさけ‐もよう【情け模様】‥ヤウ
なさけありげな模様。粋な模様。
⇒なさけ【情け】
なさけ‐やど【情け宿】
①親切で人をとめること。また、その宿。
②恋のとりもちをする宿。あいびき宿。
⇒なさけ【情け】
広辞苑 ページ 14630 での【○情けは人の為ならず】単語。