複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざなん‐しゅう【南宗】🔗⭐🔉なん‐しゅう【南宗】 ①〔仏〕(もっぱら江南に行われたからいう)禅宗の一派。中国禅宗の第5祖弘忍の弟子慧能えのうを祖とする。以心伝心、少し進んで教外別伝・不立文字・直指人心・見性成仏を主張し、頓悟主義を唱えた。のち五家七宗に分かれる。南宗禅。祖師禅。↔北宗。 ②南宗画の略。 ⇒なんしゅう‐が【南宗画】 広辞苑 ページ 14823 での【南宗】単語。