複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ虹】🔗⭐🔉虹】 「にじ」の古形。のじ。天武紀下「大きなる―有り」 ○主ある詞ぬしあることば 名手が詠み試みたすぐれた句で、歌に詠み入れるのを禁じられたもの。詠歌一体「かやうのことばは―なれば、よむべからず」 ⇒ぬし【主】 ○主ある花ぬしあるはな きまった男のある若い女。 ⇒ぬし【主】 ぬし‐がら【広辞苑 ページ 15161 での【虹】】単語。