複数辞典一括検索+

ぬめり‐うた【滑り唄】🔗🔉

ぬめり‐うた滑り唄】 ①江戸初期、1660年(万治3)頃、遊里で流行した小歌。遊郭を素見して歩きながら口ずさんだ。ぬめり。 ②歌舞伎の下座音楽の一つ。遊女や御殿女中などの出端ではに用いる囃子。 ⇒ぬめり【滑り】

広辞苑 ページ 15175 での滑り唄単語。