複数辞典一括検索+![]()
![]()
ぬれ‐ぎぬ【濡れ衣・沾衣】🔗⭐🔉
ぬれ‐ぎぬ【濡れ衣・沾衣】
①ぬれた着物。万葉集9「あぶり乾す人もあれやも―を家にはやらな旅のしるしに」
②根も葉もない浮名やうわさ。源氏物語紅葉賀「憎からぬ人ゆゑは、―をだに着まほしがる類もあなればにや」
③無実の罪。伊勢物語「波の―着るといふなり」。「とんだ―だ」
⇒濡れ衣を着る
○濡れ衣を着るぬれぎぬをきる
無根の浮名を立てられる。また、無実の罪をうける。
⇒ぬれ‐ぎぬ【濡れ衣・沾衣】
広辞苑 ページ 15185 での【濡れ衣】単語。