複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざばいすう‐ひれい‐の‐ほうそく【倍数比例の法則】‥ハフ‥🔗⭐🔉ばいすう‐ひれい‐の‐ほうそく【倍数比例の法則】‥ハフ‥ 〔化〕A、B2元素が2種以上の化合物をつくるとき、Aの一定質量と化合するBの質量との比は簡単な整数の比をなすという法則。ドルトンが1802年に発見、原子論の根拠となった。 ⇒ばい‐すう【倍数】 広辞苑 ページ 15558 での【倍数比例の法則】単語。