複数辞典一括検索+
○歯が浮くはがうく🔗⭐🔉
○歯が浮くはがうく
①歯の根がゆるむ。
②酸いものなどを食べて、歯が浮き上がるように感じる。
③軽薄で気障きざな言行を見聞きして不快になる。「―ようなお世辞」
⇒は【歯】
は‐がえ【羽替え】‥ガヘ
鳥の羽がぬけかわること。夫木和歌抄27「雪降ればみ山烏の―してまきの梢に鷺ぞ群れゐる」
は‐がえ【葉替え】‥ガヘ
木の葉が生えかわること。枕草子40「それしも―せぬためしにいはれたるもをかし」
はか‐おがみ【墓拝み】‥ヲガミ
はかまいり。墓参。栄華物語浦々別「故北の方の御―に」
ばか‐おどり【馬鹿踊】‥ヲドリ
①一定の型によらず、むやみにおどること。好色五人女2「けふあすばかりと名残りに声をからしぬる―」
②馬鹿囃子ばかばやしに合わせておどる滑稽な踊。馬鹿舞。
ばか‐がい【馬鹿貝・馬珂貝】‥ガヒ
バカガイ科の二枚貝。殻長約8センチメートル。表面は黄褐色で、個体によっては茶褐色の放射彩がある。日本各地の浅海に広く分布し、食用。むき身を「あおやぎ」、貝柱を「あられ」や「小柱」と呼び、共に鮨種すしだねなどとする。みなとがい。
ばかがい

広辞苑 ページ 15623 での【○歯が浮く】単語。