複数辞典一括検索+![]()
![]()
いん‐ろう【印籠】🔗⭐🔉
いん‐ろう【印籠】
一般的に扁平な長方形の3重ないし5重の小ばこから成る容器。左右両端に通した緒に緒締おじめ・根付ねつけをつけて、帯に挟む。古くは印や印肉を入れたが、江戸時代は薬類を入れた。蒔絵・螺鈿らでん・彫漆ちょうしつなど、とりどりの意匠とあいまって、精巧な工芸品となる。
印籠
印籠
提供:ポーラ文化研究所
⇒いんろう‐きざみ【印籠刻み】
⇒いんろう‐じゃくり【印籠決】
⇒いんろう‐づけ【印籠漬】
⇒いんろう‐ぶた【印籠蓋】
⇒いんろう‐ゆば【印籠湯葉】
印籠
提供:ポーラ文化研究所
⇒いんろう‐きざみ【印籠刻み】
⇒いんろう‐じゃくり【印籠決】
⇒いんろう‐づけ【印籠漬】
⇒いんろう‐ぶた【印籠蓋】
⇒いんろう‐ゆば【印籠湯葉】
広辞苑 ページ 1604 での【印籠】単語。