複数辞典一括検索+

ひがし‐ローマていこく【東ローマ帝国】🔗🔉

ひがし‐ローマていこく東ローマ帝国】 (Eastern Roman Empire)テオドシウス大帝の死(395年)後、その子がローマ帝国を東西に両分し、東方部すなわちエジプト・小アジア・シリア・ギリシアの地を支配した国。長子アルカディウスが継承してコンスタンチノープルに都した。建国以来千余年で1453年オスマン帝国に滅ぼされた。この間首都はギリシア正教の中心地として宗教上の指導的地位にあり、また、ビザンチン文明を生み出した。ビザンチン帝国。ギリシア帝国。→西ローマ帝国 ⇒ひがし【東】

広辞苑 ページ 16372 での東ローマ帝国単語。