複数辞典一括検索+

ひしゃく【柄杓・杓】🔗🔉

ひしゃく柄杓・杓】 (ヒサコ(瓠)の転。のち、シャクは「杓」の音から出たもののように誤られた) ①湯・水などを汲みとる具。竹・木・金属などでつくり柄をつけたもの。しゃく。ひさく。→ひさご。 ②茶道で、茶釜から湯を汲みとるために用いる具。 柄杓 ⇒ひしゃく‐たて【柄杓立て】

広辞苑 ページ 16481 での柄杓単語。