複数辞典一括検索+

ひたい【額】ヒタヒ🔗🔉

ひたいヒタヒ ①顔の上部の、眉と髪の生えぎわとの間。前額。おでこ。〈類聚名義抄〉 ②冠・烏帽子えぼしなどの額にあたる部分。→立烏帽子(図)。 ③(「蔽髪」と書く)女官が正装の時に頭髪の前につけた、玉石類をちりばめた飾り。近世は、金銅の円板に剣形つるぎがたを加えた。平額ひらびたい。 額 ④物の差し出たところ。枕草子66「あやふぐさは岸の―におふらむ」 ⑤童舞わらわまいの冠の称。源氏物語藤裏葉「例のみづらに―ばかりのけしきを見せて」 ⑥額付ひたいつきの略。 ⇒ひたい‐あて【額当】 ⇒ひたいあわせ‐の‐いとこ【額合せの従兄弟】 ⇒ひたい‐えぼし【額烏帽子】 ⇒ひたい‐かくし【額隠し】 ⇒ひたい‐がね【額金】 ⇒ひたい‐がみ【額紙】 ⇒ひたい‐がみ【額髪】 ⇒ひたい‐ぎわ【額際】 ⇒ひたい‐ぐし【額櫛】 ⇒ひたい‐ぐち【額口】 ⇒ひたい‐じろ【額白・戴白】 ⇒ひたい‐つき【額月・額突】 ⇒ひたい‐つき【額付き】 ⇒ひたい‐なおし【額直し】 ⇒ひたい‐の‐なみ【額の波】 ⇒ひたい‐わた【額綿】 ⇒額垂る ⇒額に汗する ⇒額に毛抜きを当てる ⇒額に角を入れる ⇒額には箭は立つとも背に箭は立たず ⇒額を集める ⇒額を合わせる

広辞苑 ページ 16516 での単語。