複数辞典一括検索+

ひな‐だん【雛壇・雛段】🔗🔉

ひな‐だん雛壇・雛段】 ①雛祭の時、人形や調度を飾り並べる、階段式の段。〈[季]春〉 ②歌舞伎舞踊劇で、浄瑠璃・長唄などの演奏者がすわる二重になった台。長唄では上段に唄い手と三味線、下段に笛・大鼓・小鼓・太鼓と、2段に座を占める。→やまだい。 ③(雛祭の壇のように赤毛氈もうせんをかけ、一段ずつ高くなっているから)歌舞伎劇場の1階見物席で、東西両桟敷とその前の高土間・新高土間などの称。 ④俗に、国会の本会議場で、大臣席。また、会場・式場で一段高くしつらえた席。

広辞苑 ページ 16649 での雛壇単語。