複数辞典一括検索+![]()
![]()
ふく・む【含む】🔗⭐🔉
ふく・む【含む】
[一]〔他五〕
①内に物を包み持つ。元輔集「打とけていかで咲かぬといふべきを梅はたいはじ雪を―・みて」。平家物語3「花芬馥ふんぷくの気を―・み」
②中にこめている。成分・要素・性質としてもつ。日葡辞書「カンミ(甘味)ヲフクムヲサヅ(授)ケ」。「水分を―・む」「アルコールを―・む飲料」「昼食代を―・む費用」
③(「銜む」とも書く)口の中に物を入れ飲みこんだりかんだりしないままでおく。平家物語9「太刀の鋒さきを口に―・み」。「枚ばいを―・む」
④心中に持つ。心に留める。平家物語7「鬱憤を―・める折節なれば語らふともよもなびかじ」。「この趣旨をよく―・んでおいて下さい」
⑤その様子を表にあらわす。きざしを示す。日葡辞書「エミヲフクム」。「愁いを―・んだまなざし」
[二]〔自四〕
ふくらむ。源氏物語若菜上「指貫さしぬきの裾つかたすこし―・みて」
[三]〔他下二〕
⇒ふくめる(下一)
⇒含むところがある
広辞苑 ページ 17095 での【含む】単語。