複数辞典一括検索+

ふで【筆】🔗🔉

ふで】 (フミテ(文手)の転) ①墨・絵具・漆などを含ませ、文字または絵をかく用具。竹管または木製の軸の先に狸・兎・鹿などの毛を穂にしてはめたもの。毛筆もうひつ。源氏物語梅枝「墨・―、ならびなく選りいでて」。「―の運び」 ②文字・絵などをかくこと。また、かかれた文字・文章・絵。筆跡。源氏物語梅枝「―すみたる気色ありて」。「狩野探幽の―」 ③⇒ひつ。「―わけ」 ⇒筆が荒れる ⇒筆が遅い ⇒筆が滑る ⇒筆が立つ ⇒筆に任せる ⇒筆を入れる ⇒筆を擱く ⇒筆を起こす ⇒筆を折る ⇒筆を下ろす ⇒筆を加える ⇒筆を染める ⇒筆を断つ ⇒筆を執る ⇒筆を拭う ⇒筆を走らす ⇒筆を揮う ⇒筆を曲げる

広辞苑 ページ 17290 での単語。