複数辞典一括検索+

ふり‐つづみ【振鼓】🔗🔉

ふり‐つづみ振鼓】 ①雅楽の打楽器。小型の太鼓二つを互いに直角に重ねて柄で貫き、球を結んだ糸をつけ、柄を振ると球が鼓面を打ち鳴らすもの。奈良時代に中国から伝来。今日では楽器としての用法は廃れ、道楽みちがく・行道ぎょうどうおよび舞楽「一曲」で舞人の一人が手に持つ。鼗とう。 振鼓 ②1に似せて作った玩具。でんでん太鼓。 ③鈴太鼓の別称。

広辞苑 ページ 17445 での振鼓単語。