複数辞典一括検索+

ぼさつ【菩薩】🔗🔉

ぼさつ菩薩】 (梵語bodhisattva 覚有情と訳す) ①〔仏〕さとりを求めて修行する人。もと、成道以前の釈迦牟尼および前世のそれを指して言った。後に、大乗仏教で、自利・利他を求める修行者を指し、自利のみの小乗の声聞しょうもん・縁覚に対するようになった。また、観世音・地蔵のように、仏に次ぐ崇拝対象ともされる。菩提薩埵ぼだいさった。 ②朝廷から碩徳せきとくの高僧に賜った号。また、世人が高僧を尊称して用いる号。「行基―」 ③神仏習合による日本の神の尊号。「八幡大―」 ④米の異称。浮世風呂4「―様をかやうにまづ、柘榴口ざくろぐちへまきちらしてお捨なさるといふは」 ⑤雅楽。林邑楽の一つ。唐楽、壱越調いちこつちょうの曲。一人舞。舞は廃絶。 ⇒ぼさつ‐かい【菩薩戒】 ⇒ぼさつ‐じょう【菩薩乗】 ⇒ぼさつ‐どう【菩薩道】 ⇒菩薩実が入れば俯く、人間実が入れば仰向く

広辞苑 ページ 18098 での菩薩単語。