複数辞典一括検索+![]()
![]()
うだ‐てんのう【宇多天皇】‥ワウ🔗⭐🔉
うだ‐てんのう【宇多天皇】‥ワウ
平安前期の天皇。光孝天皇の第7皇子。名は定省さだみ。菅原道真を挙用、藤原氏をおさえて政治を刷新。897年(寛平9)譲位後、寛平法皇という。亭子院ていじのいんのみかど。「寛平御遺誡かんぴょうのごゆいかい」は皇子(醍醐天皇)のために記されたもの。(在位887〜897)(867〜931)→天皇(表)→阿衡の紛議
○歌と読みうたとよみ
①(歌ガルタと読みガルタの意。「読みと歌」とも)互いに似ているものであっても、それぞれに一長一短があることのたとえ。
②勘定ずくで得失を考え、得のある方につくたとえ。東海道中膝栗毛6「公家衆のゐます都はおのづから喧嘩やめるも―なり」
⇒うた【歌】
広辞苑 ページ 1811 での【宇多天皇】単語。