複数辞典一括検索+

町火消】🔗🔉

町火消】 江戸で、幕府の定火消じょうびけし、大名火消以外に、町人が自治的に設けた自衛消防組織。1718年(享保3)町奉行大岡忠相の主導により設置。いろは四十七組(のち四十八組)に編成。その人足を鳶とびの者または鳶という。 まち‐ひたたれ

広辞苑 ページ 18530 での町火消】単語。