複数辞典一括検索+
みずわり‐ざけ【水割り酒】ミヅ‥🔗⭐🔉
みずわり‐ざけ【水割り酒】ミヅ‥
水をわって量を増した酒。
⇒みず‐わり【水割り】
○水をあけるみずをあける
水泳やボートレースなどで1身長または1艇身以上の差をつける。競っている両者の間にかなり差をつける。
⇒みず【水】
○水を打ったようみずをうったよう
大勢の人がだれも口をきかず、静まりかえっているさま。
⇒みず【水】
○水を得た魚のようみずをえたうおのよう
自由に活動できる場を得て生き生きとしているさま。うおの水を得たるが如し。「舞台の上では―だ」
⇒みず【水】
○水を掛けるみずをかける
盛んな勢いをそぐような邪魔をする。水をさす。「議論に―」
⇒みず【水】
○水をさすみずをさす
①水を加えてうすめる。
②うまくいっているのに邪魔をして不調にする。「二人の間に―」
⇒みず【水】
○御簾を隔てて高座を覗くみすをへだててこうざをのぞく
意のままにならず、もどかしいことのたとえ。「靴を隔てて痒かゆきを掻く」と同意。
⇒み‐す【御簾】
○水を向けるみずをむける
(巫女みこが、生霊・死霊を呼び出す時に、水をさし向けることから)相手の関心をある方向へ向けるようにさそいかける。暗示を与えて様子をさぐる。もちかける。
⇒みず【水】
○水を割るみずをわる
濃い液に水を加えて薄める。
⇒みず【水】
広辞苑 ページ 18840 での【水割り酒】単語。