複数辞典一括検索+
みず【水】ミヅ🔗⭐🔉
みず【水】ミヅ
①酸素と水素との化合物。分子式H2O 純粋のものは無色・無味・無臭で、常温では液状をなす。1気圧では、セ氏99.974度で沸騰、セ氏4度で最大の密度となり、セ氏0度で氷結。動植物体の70〜90パーセントを占め、生存上欠くことができない。全地表面積の約72パーセントを覆う。万葉集17「片貝の川の瀬清く行く―の」
②(湯に対して)冷水。「―で冷やす」
③液状のもの。「腫物の―を取る」
④洪水。「―が出る」
⑤池・湖・川・遣水やりみずなど。紫式部日記「例の絶えせぬ―のおとなひ」。「―に落ちる」
⑥相撲で、力水ちからみずのこと。「―をつける」→水入り2。
⑦〔建〕水平のこと。また、水平を表す線。
⇒水が合わない
⇒水が入る
⇒水涸る
⇒水清ければ魚棲まず
⇒水清ければ月宿る
⇒水心あれば魚心あり
⇒水澄む
⇒水と油
⇒水にする
⇒水に流す
⇒水になる
⇒水に慣れる
⇒水温む
⇒水の滴るような
⇒水の流れと人のゆくえ
⇒水の低きに就くが如し
⇒水は逆さまに流れず
⇒水は方円の器に随う
⇒水も漏らさぬ
⇒水をあける
⇒水を打ったよう
⇒水を得た魚のよう
⇒水を掛ける
⇒水をさす
⇒水を向ける
⇒水を割る
広辞苑 ページ 18801 での【水】単語。