複数辞典一括検索+

みと‐がく【水戸学】🔗🔉

みと‐がく水戸学】 江戸時代、水戸藩で興隆した学派。儒学・国学・史学・神道を基幹とした国家意識を特色とし、藩主徳川光圀の「大日本史」編纂に由来するが、特色ある学風を形成したのは寛政(1789〜1801)年間以降。藤田幽谷・会沢正志斎らが代表的人物。尊王攘夷運動に大きな影響を与えた。

広辞苑 ページ 18907 での水戸学単語。