複数辞典一括検索+
○身に覚えがあるみにおぼえがある🔗⭐🔉
○身に覚えがあるみにおぼえがある
思い当たることがある。
⇒み【身】
ミニカー【minicar】
①小型自動車。
②小さな模型の自動車。
ミニ‐かいはつ【ミニ開発】
市街地の開発規制をうけない1000平方メートル以下の敷地を細分化して、戸建住宅を建設・供給すること。
み‐にく・い【醜い・見憎い】
〔形〕[文]みにく・し(ク)
①見ていやな感じがする。見苦しい。万葉集3「あなみにくさかしらをすと酒飲まぬ人をよく見ば猿にかも似る」。徒然草「その興つきて―・くいぶせくおぼえければ」。「―・い行為」
②容貌が悪い。みめがよくない。古事記中「姿―・きを以ちて還さえし事隣里に聞えむ」。源氏物語帚木「とかくに靡き来てなよびゆき、―・きかたちをも、この人に見や疎まれむとわりなく思ひつくろひ」。類聚名義抄「醜、ミニクシ・カタナシ」
み‐にく・い【見難い】
〔形〕
見分けるのに骨が折れる。明らかには見えにくい。「―・い画面」
みにく‐やか【醜やか】
いかにも醜いさま。源氏物語浮舟「例はことに思ひ出でぬはらからの―なるも恋し」
み‐にげ【見逃げ】
敵を見ただけで、おそれて逃げ去ること。平家物語5「いくさには―といふ事をだに心うき事にこそするに」
みにげ‐の‐しんじ【身逃神事】
出雲大社で、8月14日に行われる神事。神官の長が社家を出て他の社家に泊まる。翌日、爪剥つまむき神事という抜穂ぬきほ予祝行事がある。みのがれしんじ。
ミニ‐コミ
比較的少数の読者を対象とする小規模の新聞あるいは雑誌のこと。マスコミの対語として作られた和製語。
ミニ‐コン
ミニ‐コンピューターの略。
ミニ‐コンピューター【mini-computer】
小型のコンピューター。機能・規模・価格の点で大型機とマイクロ‐コンピューターとの中間に位置するものの称。
ミニ‐シアター
(和製語mini theater)小規模劇場・映画館。座席数は少ないが、前衛的なテーマなどの演劇公演・映画上映を企画。
広辞苑 ページ 18939 での【○身に覚えがある】単語。