複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざみぶ‐よもぎ【壬生艾】🔗⭐🔉みぶ‐よもぎ【壬生艾】 キク科の多年草。ヨーロッパ原産の薬用植物。セメン‐シナの代用としてドイツから輸入し、初め京都の壬生で試植したのでこの名がある。高さ60センチメートル前後。全株細毛を帯び、葉は線形に羽裂。夏から秋にかけ、卵形緑色の小頭状花を多数つける。駆虫薬サントニンをわずかに含む。 広辞苑 ページ 18960 での【壬生艾】単語。