複数辞典一括検索+
むなし・い【空しい・虚しい】🔗⭐🔉
むなし・い【空しい・虚しい】
〔形〕[文]むな・し(シク)
①中に物がない。からである。万葉集3「人もなき―・しき家は草枕旅にまさりて苦しかりけり」。源氏物語椎本「立ち寄らむ蔭とたのみし椎がもと―・しき床とこになりにけるかな」
②内容がない。充実していない。「―・い弁舌」
③事実がない。あとかたがない。源氏物語少女「―・しき事にて人の御名やけがれむ」
④はかない。かりそめである。万葉集5「世の中は―・しきものと知るときしいよよますます悲しかりけり」。「―・い夢」
⑤この世にいない。死んだ。源氏物語夕顔「此の人を―・しくしなしてむ事のいみじく思さるるにそへて」。平家物語3「有王―・しき姿に取りつき、天に仰ぎ地に伏して泣き悲しめどもかひぞなき」
⑥無益である。むだである。かいがない。天草本平家物語「平家はむかうの山に陣をとつて―・しう日数をおくらるるに」。「―・く待つ」
⑦欲がない。恬淡てんたんである。垂仁紀「志懐沖むなしく退く」
⇒空しき骸
⇒空しきけぶり
⇒空しき空
⇒空しき名
⇒空しき船
⇒空しくなる
○空しき骸むなしきから
死骸。むなしき屍かばね。源氏物語蜻蛉「―をだに見奉らぬが」
⇒むなし・い【空しい・虚しい】
○空しきけぶりむなしきけぶり
火葬の煙。無常の煙。
⇒むなし・い【空しい・虚しい】
○空しき空むなしきそら
おおぞら。虚空こくう。古今和歌集恋「わが恋は―に満ちぬらし」
⇒むなし・い【空しい・虚しい】
○空しき名むなしきな
かいのない名。いたずらな評判。
⇒むなし・い【空しい・虚しい】
○空しき船むなしきふね
(船は君主。位を去ったからいう)上皇(仙洞)の異称。後拾遺和歌集雑「住吉の神はあはれと思ふらむ―をさして来たれば」
⇒むなし・い【空しい・虚しい】
○空しくなるむなしくなる
死ぬ。みまかる。宇津保物語梅花笠「はやく空しくなり給ひにき」。日葡辞書「ムナシュウナル」
⇒むなし・い【空しい・虚しい】
広辞苑 ページ 19200 での【空しい】単語。