複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざむよう‐らん【無葉蘭】‥エフ‥🔗⭐🔉むよう‐らん【無葉蘭】‥エフ‥ 腐生性のラン。西日本の暖地の常緑林内に生える。緑葉はなく、専ら菌根に栄養を頼る。地下の根茎は黒く横にのびる。高さ30センチメートルほどの茎を数本出し、上部に5〜7個の白花を初夏に付ける。花後に細長い蒴果さくかを生じ、黒く熟して開裂する。 広辞苑 ページ 19224 での【無葉蘭】単語。