複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざむろ‐の‐やしま【室の八島】🔗⭐🔉むろ‐の‐やしま【室の八島】 ①(「八島」は釜の意)昔、除夜に竈かまどをはらい浄め、翌年の吉凶を占ったこと。散木奇歌集「さらひする―のことこひに」 ②栃木市惣社町にある大神おおみわ神社(室の六所明神)。また、そこにある池。水気が立ち上って煙のように見えるという。(歌枕) 広辞苑 ページ 19251 での【室の八島】単語。