複数辞典一括検索+![]()
![]()
うま‐ごやし【馬肥・苜蓿】🔗⭐🔉
うま‐ごやし【馬肥・苜蓿】
①マメ科の越年草。地中海地方原産。江戸時代に日本に入り、多く海辺に野生化。匍匐ほふく性。黄色の小型蝶形花をつける。全草を肥料・牧草とする。苜蓿もくしゅくは本来、これに似て紫花をつけるアルファルファ(和名ムラサキウマゴヤシ)のこと。唐草。コットイゴヤシ。マゴヤシ。
うまごやし
②シロツメクサの俗称。〈[季]春〉
○馬肥ゆうまこゆ
秋になって、馬が肥えてたくましくなる。〈[季]秋〉。→秋高く馬肥ゆ(「秋」成句)
⇒うま【馬】
②シロツメクサの俗称。〈[季]春〉
○馬肥ゆうまこゆ
秋になって、馬が肥えてたくましくなる。〈[季]秋〉。→秋高く馬肥ゆ(「秋」成句)
⇒うま【馬】
広辞苑 ページ 1930 での【馬肥】単語。