複数辞典一括検索+
うま【馬】🔗⭐🔉
うま【馬】
(「馬」の字音マによる語という)
①ウマ目(奇蹄きてい類)ウマ科の獣。アジア・ヨーロッパの原産。体は大きく、顔は長く、頭部に鬣たてがみを有し、四肢が長く第3指の蹄ひづめでよく走る。草食。シマウマなどの野生種もあるが、家畜として重要。乗用・競馬用のサラブレッドは最も有名。ほかに輓馬ばんばのペルシュロン、日本の在来種など、20以上の品種がある。こま。むま。推古紀「―ならば日向ひむかの駒」→寸き2。
②四方に開いた支脚を有する台。脚立きゃたつの類。
③双六・将棋の駒。枕草子139「―おりぬ双六」
④将棋の駒の竜馬りゅうめの略称。〈日葡辞書〉
⑤遊興費の不払いを取り立てるため客に同行する者。つけうま。「―を引く」
⑥同類中で大きなものの意を表す語。「―虻」
⇒馬が合う
⇒馬肥ゆ
⇒馬には乗って見よ、人には添うて見よ
⇒馬の籠抜け
⇒馬の背を分ける
⇒馬の鼻を立てなおす
⇒馬の耳に風
⇒馬の耳に念仏
⇒馬は馬づれ
⇒馬を牛に乗り換える
⇒馬を鹿に通す
広辞苑 ページ 1925 での【馬】単語。