○眼鏡にかなうめがねにかなう
目上の人に認められ気に入られること。「教授の―」
⇒め‐がね【眼鏡】
めがね‐ばし【
眼鏡橋】
石造または煉瓦造の2連のアーチ橋の俗称。石造のものは1634年(寛永11)中国の僧如定が長崎に伝え、その後九州各地で建設。煉瓦造のものは明治時代に鉄道橋や水門などとして建設。
眼鏡橋(長崎)
撮影:山梨勝弘
⇒め‐がね【眼鏡】
めがね‐へび【
眼鏡蛇】
インドコブラの異称。
⇒め‐がね【眼鏡】
メガバイト【
megabyte】
情報量の単位。MBと表記。1メガバイトは2の20乗、すなわち104万8576バイト。100万バイトを指すこともある。