複数辞典一括検索+

めくら‐へび【盲蛇】🔗🔉

めくら‐へび盲蛇】 ①メクラヘビ科のヘビの総称。ミミズ形の小さなヘビで、熱帯・亜熱帯に広く分布する。その一種のブラーミニ‐メクラヘビは、全長約20センチメートル。頭と尾の区別がはっきりしない。全身円い鱗で被われ、暗褐色で、紫紅色に光る。目は非常に小さく鱗板で被われている。地中にすんで、シロアリなどを食う。琉球諸島・小笠原・アジア・アフリカ南部・ハワイ・メキシコに分布。 めくらへび ②ことわざ「盲、蛇に怖じず」の略。 ⇒め‐くら【盲・瞽】 ○盲蛇に怖じずめくらへびにおじず 物事を知らないために、かえって物おじをせず、向うみずなことをする。近来俳諧風体抄「この道の重きを知らぬ者、目くら蛇に恐れずといへるごとく、口に任せて言ひ散す事」 ⇒め‐くら【盲・瞽】

広辞苑 ページ 19322 での盲蛇単語。