複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざめ‐ひるぎ【雌蛭木】🔗⭐🔉め‐ひるぎ【雌蛭木】 ヒルギ科の常緑高木。旧世界の熱帯の海岸や河口の泥地に生じ、マングローブを作る。鹿児島県南部と南西諸島に自生。高さ4〜5メートル、幹の下部に支柱根を出す。葉は革質で光沢があり、10〜15センチメートルの長楕円形で対生。果実は親木に着いたまま発芽して海中に落下し繁殖する。 広辞苑 ページ 19376 での【雌蛭木】単語。