複数辞典一括検索+

めん【面】🔗🔉

めん】 ➊顔。 ①かお。おもて。つら。「―通し」 ②顔をつき合わせるように向かい合った状態。その人の顔前でするさま。狂言、花子「如何にしても―では恥かしい」。日葡辞書「メンニ、また、メンヲモッテマウ(申)サウズ」 ➋顔に似せて作ったもの。また、顔につけるもの。 ①神楽・能・演劇などで着用する、顔の表情の種々相を基本としてつくったもの。おもて。〈日葡辞書〉。「―をつける」 ②防具として顔にかぶるもの。剣道の面頬めんぽお、野球の捕手のマスク、防毒面など。 ③剣道の決り手の一つ。面頬の上部・上側部を打つこと。 ➌物の外郭を成す、角だっていないひろがり。その類似物。 ①物のおもて。「水の―」 ②〔建〕部材の稜角りょうかくを削り落として生ずる表面。形により切面きりめん・几帳きちょう面・猿頬さるぼお面などがある。また、調理で芋・大根などの材料についてもいう。「―取り」 ③〔数〕線の移動で生ずる図形。 ④物の向かっている方。むき。 ⑤抽象的に、着目・論及する箇所。「私生活の―でも問題はない」 ⑥おもてに記した内容。「額―通り」 ⑦平たいもの。また、そうしたものを数える語。「2―のテニスコート」「鏡1―」「琴2―」 ⇒面が割れる ⇒面と向かう ⇒面を打つ ⇒面を被る ⇒面を取る

広辞苑 ページ 19397 での単語。