複数辞典一括検索+
もっ‐かん【木簡】モク‥🔗⭐🔉
もっ‐かん【木簡】モク‥
木札に文字などを書きしるしたもの。中国では、付札にしたり、横に並べ、紐で綴って文書としたりして、戦国時代から唐代まで使用。日本でも平城宮跡などから出土。さまざまな文書、貢進物荷札などの付札、その他告知札・暦・呪符・習書(文字の練習)などに用いられ、史料的価値が高い。中国には同様のもので竹製品もあるが、日本にはない。→竹簡ちくかん
広辞苑 ページ 19517 での【木簡】単語。
複数辞典一括検索+
広辞苑 ページ 19517 での【木簡】単語。