複数辞典一括検索+

もて‐な・す【持て成す】🔗🔉

もて‐な・す持て成す】 〔他五〕 ①とりなす。処置する。源氏物語桐壺「何事の儀式をも―・し給ひ」 ②取り扱う。待遇する。落窪物語3「少輔はいとにくき物に思ひしみてすげなくのみ―・しければ」。「我が子のように―・す」 ③歓待する。ご馳走する。平家物語11「御前へ召されまゐらせて、御引出物をたまはつて―・され給ひしありさま」。「心づくしの料理で―・す」 ④面倒をみる。世話をする。源氏物語若紫「そもそも女は人に―・されておとなにもなり給ふものなれば」 ⑤自分の身を処する。ふるまう。源氏物語手習「時々はればれしう―・しておはしませ」 ⑥取り上げて問題にする。もてはやす。徒然草「鎌倉の海に鰹と云ふ魚は、かの境にはさうなきものにて、この比―・すものなり」 ⑦そぶりをする。見せかける。平家物語10「涙おしのごひ、さらぬ体に―・いて申しけるは」

広辞苑 ページ 19531 での持て成す単語。