複数辞典一括検索+

桃山時代】🔗🔉

桃山時代】 時代区分の一つ。16世紀後半、豊臣秀吉が政権を握っていた約20年間の時期。美術史上は安土あづち桃山時代から江戸初期を含め、中世から近世への過渡期として重要。特に豪壮な城郭・殿邸・社寺の造営やその内部を飾る障壁画が発達。また、民衆の生活を示す風俗画の展開、陶芸・漆工・染織など工芸技術の進歩も著しい。 ⇒ももやま【桃山】 もも‐ゆ

広辞苑 ページ 19605 での桃山時代】単語。