複数辞典一括検索+
や‐かた【屋形・館】🔗⭐🔉
や‐かた【屋形・館】
①船・牛車などに設けた、屋根の形をしたもの。また、それをそなえた船。屋形船。枕草子306「船、…―といふもののかたにておす」→牛車(図)。
②かりに構えた家。かりの宿所。かりや。寓居。宇津保物語初秋「みづからは―に住むとも」
③貴人や豪族の宿所または邸宅。たち。との。太平記11「探題の―へ攻め入り」
④貴人の敬称。また、中世の大名の敬称。甲陽軍鑑2「あれほど強―のしかも御年いまだ三十にも足り給はぬに」
⇒やかた‐ぐるま【屋形車】
⇒やかた‐ごう【屋形号】
⇒やかた‐ごし【屋形輿】
⇒やかた‐じろ【館城】
⇒やかた‐ちりめん【屋形縮緬】
⇒やかた‐ぶね【屋形船】
⇒やかた‐まち【屋形町】
⇒やかた‐もの【屋形者】
広辞苑 ページ 19689 での【屋形】単語。