複数辞典一括検索+
やくし‐じ【薬師寺】🔗⭐🔉
やくし‐じ【薬師寺】
①奈良市にある法相宗の大本山。南都七大寺の一つ。680年天武天皇の発願以後、持統・文武朝を通じて藤原京に造営されたが、平城遷都後、現在地に移る。730年(天平2)造立の三重塔(東塔)を始め、金銅薬師三尊像・金銅聖観音像・吉祥天画像など白鳳・天平時代のすぐれた仏教美術品を蔵す。
薬師寺の伽藍配置
薬師寺(奈良)
撮影:山梨勝弘
②下野国河内郡(現、栃木県下野市)にあった寺。天武天皇朝の創建と伝え、761年(天平宝字5)から日本三戒壇の一つ。中央僧侶左遷の地でもあった。地下に遺構が現存し、寺院跡は国の史跡に指定。


広辞苑 ページ 19712 での【薬師寺】単語。