複数辞典一括検索+![]()
![]()
ゆび‐わ【指輪・指環】🔗⭐🔉
ゆび‐わ【指輪・指環】
指にはめて飾りとする貴金属製の輪。宝石などをはめこむ。ゆびはめ。ゆびがね。樋口一葉、闇櫻「今朝見舞ひしとき痩せてゆるびし―ぬき取りて」。「婚約―」
○指を折るゆびをおる
①指を折り曲げて物を数える。指折り数える。平家物語3「指を折つて数ふれば、今年は六つになると思ひつる幼き者も」
②多くの中で、特に指を折って数えあげるほどすぐれている。
⇒ゆび【指】
○指を切るゆびをきる
(→)「指切り」1をする。「指を詰める」とも。浮世草子、好色万金丹「起請書くまでもなし。嘘のない証拠には是見給へと、小指を切つて投げつくれば」
⇒ゆび【指】
○指をくわえるゆびをくわえる
①自分もひどく欲しいが手が出せないで、空しく眺めている。「指をくわえて見ている」
②恥かしそうにする。日葡辞書「ユビヲクワユル」
⇒ゆび【指】
○指を差すゆびをさす
①指でそれと示す。指示する。古今著聞集6「そなたへ指を差して行かんとするを」
②ひそかにその人をあざけりそしる。うしろ指をさす。太平記34「弓矢の道において指をさされぬはただ我等が一党なり」
③指で触れる。手を出す。狂言、花子「そちに指なりとささすることではないほどに」
⇒ゆび【指】
○指を染めるゆびをそめる
[左伝宣公4年]物を指につけて味見をする。転じて、物事に着手する。手をつける。
⇒ゆび【指】
○指を詰めるゆびをつめる
①詫びや誓いの証しとして自分の指の先を切る。
②ドアなどで指をはさむ。
⇒ゆび【指】
広辞苑 ページ 20108 での【指輪】単語。