複数辞典一括検索+

○読み書き算盤よみかきそろばん🔗🔉

○読み書き算盤よみかきそろばん 読むこと、書くこと、(算盤をつかって)計算すること。日常生活をしていく上で必要なこととしていう。 ⇒よみ【読み】 よみ‐かけ読み掛け】 読みかけること。途中まで読むこと。よみさし。 よみ‐か・ける読み掛ける】 〔他下一〕[文]よみか・く(下二) ①読みはじめる。読みはじめて途中まで読む。 ②(「詠み掛く」とも書く)歌を詠んで、その返歌を求める。源氏物語帚木「すさまじき折々―・けたるこそ、ものしきことなれ」 よみ‐かた読み方】 ①文字を読む方法。よみよう。「―が分からない」 ②国語教育の一分野。文章の内容を理解する方法。読解の方法。また、もと小学校の国語科の一領域。 よみ‐がな読み仮名】 漢字の読み方を示す仮名。「―をつける」 よみ‐が‐はま夜見ヶ浜】 弓ヶ浜ゆみがはまの別称。 よみ‐ガルタ読みガルタ】 (「読み」は数をかぞえる意)カルタ賭博の一つ。手札を早く場に出し尽くしたものを勝ちとする。万葉集の文反古「四五人寄ては―」 よみ‐きか・せる読み聞かせる】 〔他下一〕[文]よみきか・す(下二) 読んで人に聞かせる。 よみ‐きり読切り】 ①読みきること。全部を読み終わること。 ②(→)句読くとう1に同じ。 ③小説・講談などで、続きものでなく1回で完結する短編のもの。 ⇒よみきり‐てん【読切り点】 よみきり‐てん読切り点(→)句読点に同じ。 ⇒よみ‐きり【読切り】 よみ‐き・る読み切る】 〔他五〕 ①書物などを終りまで読む。全部を読む。「一晩で―・る」 ②囲碁・将棋などで、最後の局面までを見通す。「詰めを―・る」 ③一般に、どのような結末がつくか最後まで見通す。「情勢の変化を―・る」「先の先まで―・る」 よみ‐くせ読み癖】 ①習慣となっている、漢字の特殊な読み方。南殿なでん・冷泉れいぜいの類。故実読み。慣用読み。〈文明本節用集〉 ②その人特有の読み方の癖。 よみ‐くだ・す読み下す】 〔他五〕 ①縦に書き続けたものを上から下へと読む。 ②漢文を訓読し、日本文の順序にして読む。 よみ‐くち詠み口】 ①詩歌などの詠みぶり。 ②和歌の名人。無名抄「させる重代にもあらず、―にもあらず」 よみ‐ごえ読み声‥ゴヱ ①読む時の声。読む音調。 ②漢字の訓読。 よみ‐ごたえ読み応え‥ゴタヘ 読んだものの内容から感ずる充実した手ごたえ。また、読む分量のあること。 よみ‐こな・す読みこなす】 〔他五〕 読んで十分に理解する。「古典を―・す」 よみ‐こ・む読み込む】 〔他五〕 ①(「詠み込む」とも書く)詩歌などに事物の名称などを入れて詠む。よみ入れる。「名所を―・む」 ②熟読する。「じっくり―・む」 ③コンピューターで、外部記憶装置からプログラムやデータ‐ファイルなどをメモリーに移し入れる。クライアントでの利用のために、ネットワークを通じてサーバーからデータを転送する。読み出す。 よみ‐さし読み止し】 読みさすこと。読みかけて途中でやめること。よみかけ。「―の本」 よみ‐さ・す読み止す】 〔他五〕 読み終わらずに中止する。 よみ‐じ黄泉・黄泉路‥ヂ 黄泉よみへ行く路。冥土へ行く路。また、冥土。あの世。よみ。宇津保物語国譲上「―も安くもまかるまじく」。「―へ旅立つ」 ⇒よみじ‐どり【黄泉鳥】 よみじ‐がえ・る黄泉帰る‥ヂガヘル 〔自四〕 (近世語)(→)「よみがえる」に同じ。春雨物語「とまれかうまれ―・らせてん」 よみじ‐どり黄泉鳥‥ヂ‥ トラツグミの異称。 ⇒よみ‐じ【黄泉・黄泉路】 よ‐みず夜水‥ミヅ 夜間、田に引く水。 よみ‐すご・す読み過ごす】 〔他五〕 読んでいながら気づかないでしまう。よみおとす。「重複の箇所を―・す」 よみ‐すじ読み筋‥スヂ 囲碁や将棋で、あらかじめ予測・検討した展開。一般に、将来の見通し。 よみ‐す・てる読み捨てる】 〔他下一〕 読み終わってすぐ捨てる。読んだだけでかえりみない。「手紙を―・てる」 よみ・する嘉する】 〔他サ変〕[文]よみ・す(サ変) (「良みす」の意)(目上の者が目下の者を)愛でたたえる。ほめる。大唐西域記長寛点「王、其の言を善ヨミシて」。「永年の功を―・する」 よ‐みせ夜店・夜見世】 ①夜間、路上で物を売る店。〈[季]夏〉 ②遊郭で、夜間見世を張ること。また、その見世。 よみ‐ぞめ読み初め】 新年に初めて書物を読むこと。〈[季]新年〉 よみ‐た・てる読み立てる】 〔他下一〕[文]よみた・つ(下二) 声高く読む。読みあげる。 よみ‐た・む読み回む】 〔他下二〕 くりかえして読む。幾度も読む。 よみ‐た・める読み溜める】 〔他下一〕 読むのを怠って、読むべき物を沢山溜めてしまう。黒岩涙香、金剛石の指環「居間に帰りて四五日―・めたる諸方の手紙に一々返事を送らんと筆を取りて」 よ‐みち夜道】 夜の道。また、夜、道を行くこと。夜行。 ⇒夜道に日の暮れたためしなし よみ‐ちが・える読み違える‥チガヘル 〔他下一〕[文]よみちが・ふ(下二) 読みあやまる。

広辞苑 ページ 20355 での○読み書き算盤単語。