複数辞典一括検索+
琉球】リウキウ🔗⭐🔉
琉球】リウキウ
①沖縄(琉球諸島地域)の別称。古くは「阿児奈波」または「南島」と呼んだ。15世紀統一王国が成立、日本・中国に両属の形をとり、17世紀初頭島津氏に征服され、明治維新後琉球藩を置き、1879年(明治12)沖縄県となる。→流求。
②琉球表おもての略。
③琉球紬つむぎの略。
⇒りゅうきゅう‐あい【琉球藍】
⇒りゅうきゅう‐あゆ【琉球鮎】
⇒りゅうきゅう‐い【琉球藺】
⇒りゅうきゅう‐いも【琉球芋】
⇒りゅうきゅう‐おもて【琉球表】
⇒りゅうきゅう‐おんかい【琉球音階】
⇒りゅうきゅう‐かいこう【琉球海溝】
⇒りゅうきゅう‐がすり【琉球絣】
⇒りゅうきゅう‐ぐみ【琉球組】
⇒りゅうきゅう‐こ【琉球弧】
⇒りゅうきゅう‐ご【琉球語】
⇒りゅうきゅう‐しっき【琉球漆器】
⇒りゅうきゅう‐しょとう【琉球諸島】
⇒りゅうきゅう‐しょぶん【琉球処分】
⇒りゅうきゅう‐だいがく【琉球大学】
⇒りゅうきゅう‐つつじ【琉球躑躅】
⇒りゅうきゅう‐つむぎ【琉球紬】
りゅうきゅう‐あい【
広辞苑 ページ 20647 での【琉球】】単語。