複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざりょうぶ‐しんとう【両部神道】リヤウ‥タウ🔗⭐🔉りょうぶ‐しんとう【両部神道】リヤウ‥タウ 真言宗の金剛・胎蔵両部の教理で神々の世界を説明しようとする神道説。本地垂迹ほんじすいじゃく説の根底をなす神仏調和の神道で、中世以降発達。御流・三輪流などの流派がある。明治以後、神仏混淆こんこうの禁止で衰頽。両部習合神道。神道習合教。 ⇒りょう‐ぶ【両部】 広辞苑 ページ 20725 での【両部神道】単語。