複数辞典一括検索+

わ‐さん【和讃】🔗🔉

わ‐さん和讃】 仏・菩薩、教法、先徳などを和語で讃嘆した歌。讃歎さんだんに起こり、平安時代から江戸時代にかけて行われ、七五調風に句を重ね、親鸞しんらんは4句1章とした。源信の「極楽六時讃」「来迎讃」、親鸞の「三帖和讃」などが有名。→漢讃→梵讃

広辞苑 ページ 21160 での和讃単語。