複数辞典一括検索+

わ‐し【和市】🔗🔉

わ‐し和市】 平安時代、強市ごうしすなわち無理な売買に対し、市で合意のうえに売買が円滑に行われることをいう。「あまないかう」とも。中世では転じて相場の意となり、江戸時代には「替」「代」の意に用いた。

広辞苑 ページ 21161 での和市単語。