複数辞典一括検索+![]()
![]()
勅 字形 筆順🔗⭐🔉
勅 字形
筆順
〔力部7画/9画/常用/3628・443C〕
[敕] 字形
〔攵部7画/11画/5837・5A45〕
〔音〕チョク(漢)
〔訓〕みことのり
[意味]
天子の言葉・命令。みことのり。「勅を奉ずる」「勅なればいともかしこし」〔大鏡〕「勅語・勅命・勅使・詔勅」▶臨時の大事に発せられるものを「詔」、通常の小事のを「勅」という。
[解字]
会意。「攵」(=動詞の記号)+「束」(=ひきしめる)。目下の者をいましめる言葉の意。「勅」は俗字。
[下ツキ
違勅・詔勅・奉勅・密勅
筆順
〔力部7画/9画/常用/3628・443C〕
[敕] 字形
〔攵部7画/11画/5837・5A45〕
〔音〕チョク(漢)
〔訓〕みことのり
[意味]
天子の言葉・命令。みことのり。「勅を奉ずる」「勅なればいともかしこし」〔大鏡〕「勅語・勅命・勅使・詔勅」▶臨時の大事に発せられるものを「詔」、通常の小事のを「勅」という。
[解字]
会意。「攵」(=動詞の記号)+「束」(=ひきしめる)。目下の者をいましめる言葉の意。「勅」は俗字。
[下ツキ
違勅・詔勅・奉勅・密勅
広辞苑 ページ 21414 での【勅 字形 筆順】単語。