複数辞典一括検索+![]()
![]()
図 字形 筆順🔗⭐🔉
図 字形
筆順
〔囗部4画/7画/教育/3162・3F5E〕
[圖] 字形
〔囗部11画/14画/5206・5426〕
〔音〕ト(漢) ズ〈ヅ〉(呉)
〔訓〕はかる
[意味]
①はかる。計画する。はかりごと。「企図・雄図・図南」
②え。えがいた物の形。「図ずに当たる」(思いえがいたとおりになる)「図面ずめん・図画ずが・とが・図書としょ・ずしょ・版図はんと・構図こうず・地図ちず・設計図せっけいず」
③(よくない)光景。ありさま。「見られた図ずではない」
▷強意の接頭語「ず」に当て用いる。「図太ずぶとい」
[解字]
米倉の象形を「囗」でかこんだ会意文字。耕作地・領地の境界を描いた絵図の意。[
]は異体字。
[下ツキ
意図・異図・英図・絵図・海図・河図・企図・愚図・系図・原図・構図・後図・作図・縮図・心電図・星図・製図・挿図・壮図・地図・読図・版図・付図・不図・浮図・方図・鵬図・雄図・要図・略図
[難読]
図体ずうたい・図図しいずうずうしい
筆順
〔囗部4画/7画/教育/3162・3F5E〕
[圖] 字形
〔囗部11画/14画/5206・5426〕
〔音〕ト(漢) ズ〈ヅ〉(呉)
〔訓〕はかる
[意味]
①はかる。計画する。はかりごと。「企図・雄図・図南」
②え。えがいた物の形。「図ずに当たる」(思いえがいたとおりになる)「図面ずめん・図画ずが・とが・図書としょ・ずしょ・版図はんと・構図こうず・地図ちず・設計図せっけいず」
③(よくない)光景。ありさま。「見られた図ずではない」
▷強意の接頭語「ず」に当て用いる。「図太ずぶとい」
[解字]
米倉の象形を「囗」でかこんだ会意文字。耕作地・領地の境界を描いた絵図の意。[
]は異体字。
[下ツキ
意図・異図・英図・絵図・海図・河図・企図・愚図・系図・原図・構図・後図・作図・縮図・心電図・星図・製図・挿図・壮図・地図・読図・版図・付図・不図・浮図・方図・鵬図・雄図・要図・略図
[難読]
図体ずうたい・図図しいずうずうしい
広辞苑 ページ 21506 での【図 字形 筆順】単語。