複数辞典一括検索+

変 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔夂(夊)部6画/9画/教育/4249・4A51〕 [變] 字形 〔言部16画/23画/5846・5A4E〕 〔音〕ヘン(呉)(漢) 〔訓〕わる・える [意味] ①ちがったものになる。ちがったものにする。かわる。かえる。うつりかわり。「桑田変じて滄海そうかいとなる」(→桑田(成句))「変化・転変・事変・変更・臨機応変」 ②普通でない。異常。「変な形」「変に改まった調子」「変人・変死・変則」。異常な出来事。不時の災難。「本能寺の変」「変乱・天変地異・異変」 ③「変相」①の略。「地獄変」 ④〔音〕本位音よりも半音低い音。(対)嬰えい。「変記号・変ホ長調」 [解字] 会意。「變」の上半部「」は、糸のもつれた状態を表す。動詞の記号「攵」を加えて、異常にもつれる意。 [下ツキ 一変・異変・改変・可変・急変・凶変・劇変・激変・事変・神変・政変・千変万化・大変・地変・天変・豹変・病変・不変・窯変

広辞苑 ページ 21547 での変 字形 筆順単語。