複数辞典一括検索+

応 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔广部4画/7画/教育/1794・317E〕 [應] 字形 〔心部13画/17画/5670・5866〕 〔音〕オウ(呉) 〔訓〕こたえる・まさに (名)まさ [意味] ①相手になって受けとめる。 ㋐呼びかけや問いに答える。お返しをする。「応答・応酬・呼応」 ㋑承知する。「いやも応もなく」「応諾」 ㋒他からの働きかけを受けて動く。「注文に応ずる」「感応かんのう・反応はんのう・即応・応対・因果応報・臨機応変」 ②つりあう。その場にかなう。「分に応じた暮らし」「適応・相応・対応・応用」 ③まさに…べし。当然…であろう。「応憐半死白頭翁=まさに憐あわれむべし、半死の白頭翁」〔劉希夷〕 [解字] 形声。音符「」(=胸の中に受ける)+「心」。心にしっかりと受けとめる意。 [下ツキ 一応・感応・供応・響応・饗応・呼応・再応・策応・順応・照応・相応・即応・対応・適応・内応・反応・冥応

広辞苑 ページ 21664 での応 字形 筆順単語。